アメリカザリガニの飼育方法

こんにちは。かりぶちです。

アメリカザリガニの飼育方法について解説します。

 

アメリカザリガニとは

アメリカザリガニは、エビ目ザリガニ下目アメリカザリガニ科に分類されるザリガニです。ザリガニ下目とは、大きなハサミと硬い甲羅が特徴のエビ類です。

野生の個体の生息地は北米だそうですが、世界各地へ移入されて、分布が広がりました。

体長は成長してもだいたいの個体は12cmくらいです。

f:id:karibuchi:20210529092243j:image

生態

食性は雑食性で、何でも食べます。

青くするには

ザリガニを青くするには、サバなどのカロチンが含まれていない食べ物を与える必要があります。

ですが、食べるものが偏ると体調を崩すことがあるそうです。

 

飼育方法

基本的に水が入る容器なら何でも飼えると思いますが、重要なのは水位です。

深い水位で飼うならエアレーションを入れましょう。ザリガニはエラ呼吸をしています。エアレーションを入れないと死んでしまいます。

エアレーションを入れないなら、ザリガニの背中が水面から少し出るようにしましょう。僕はやったことないのでよくわかりませんが、、

 

まとめ

飼いやすくておすすめです。

レインボースネークヘッドの飼育方法

こんにちは。かりぶちです。

レインボースネークヘッドの飼育方法について解説します。

f:id:karibuchi:20210523140959j:image

レインボースネークヘッドとは

レインボースネークヘッドは、スズキ目タイワンドジョウ科に分類される魚です。

ライギョとかと同じです。

スネークヘッドの中では小型です。

野生の個体はインドのアッサム州などに生息してるようです。

体長は20cmくらいです。

 

生態

空気呼吸ができます。

人によく慣れます。餌の時間になると寄ってきます。

うちの子だけかもしれませんが、餌が見えると飛び跳ねます。

 

飼育方法

35cm水槽(現在はわけあって円形水槽)で問題なく飼育できます。ですが、20cmまで成長するので最終的に45cm水槽になると思います。

床材は何でもいいと思います。

水草水槽とかに入れると、おそらくレイアウトが崩れます。僕は水草水槽に入れてないのでわかりませんが、、

あと、飛び出しには気を付けてくださいね。

 

まとめ

人に慣れる魚です。

よく動くので見ていて飽きないです。

とても綺麗なのでおすすめです。

 

ミシシッピニオイガメの飼育方法

こんにちは。かりぶちです。

ミシシッピニオイガメの飼育方法について解説します。

f:id:karibuchi:20210521134333j:image

ミシシッピニオイガメとは

ミシシッピニオイガメは、ドロガメ科ニオイガメ属に分類される亀です。

野生の個体はアメリカやカナダに広く生息してるようです。

体長は成長しても13cmくらいなので飼いやすいです。

 

生態

ミシシッピニオイガメは夜行性の亀です。

この亀は名前の通り悪臭を放ちます。ですが、これは敵に襲われたときに出すので飼育下で臭いを出すことはほとんどありません。

f:id:karibuchi:20210521134210j:image

ちなみに僕が触ると臭いを出されます、、

 

飼育方法

去年の9月からずっと30cm水槽で飼育しています。

水温は20度~28度で管理しています。

水位は甲羅が完全に沈むくらいがちょうどいいと思います。ですが、水位が低いと全然動かないので太ります、、

肥満体型だと急死することがあるそうです。

なので、ベビーのとき以外は水位を高くすることをおすすめします。

床材は砂利を使っています。

砂利のメリットは亀の爪が勝手に削れることです。デメリットは誤飲することです。なので口に入らない大きさの砂利を選んでください。

あと、バスキングに関してですが僕はしてないです。ですが、なんの問題もなく成長しています。

 

まとめ

かっこよくて可愛い亀です。

飼いやすいのでおすすめです。

自己紹介

こんにちは。

かりぶちといいます。

千葉県に生息している高校生です。

いま僕は、ミシシッピニオイガメと、カブトニオイガメと、スネークヘッドと、アメリカザリガニと楽しく生活してます!

一番最初に飼った生き物は、ウーパールーパーで小学2年生のときに飼育しはじめました。ですが、去年の春に亡くなってしまいました。

さみしかったので、去年の9月にミシシッピニオイガメの「チハ」の飼育をはじめました。

f:id:karibuchi:20210520192749j:image

ミシシッピニオイガメの飼育はとても簡単なので、すくすく成長しています。

チハの飼育をはじめてから、インコを保護したり、レオパを飼育したりしましたが、僕の力足らずで落としてしまいました。

その教訓を生かして現在は、一生懸命飼育しています。

 

ブログを始めた理由は、飼っている生き物の成長記録を作りたいのと、趣味を共有したいからです。

 僕は、今年の春から高校生になったのですが、周りに爬虫類を好きな人がいません。

なので、このブログを通して同じ趣味の人達と仲良くなりたいです!

 

ブログを通しての目標も考えてきました。

まず第一の目標は同じ趣味の人達と仲良くなることです。

そして第二の目標は「収益化」です!!!

 

まだブログのしくみもよくわからない初心者ですが、何卒よろしくお願いします。